ネットボランチDNSサービスの設定・登録方法(備忘録)
数年に一度、あるいはトラブルが生じない限りは当分行わない操作。そんな作業がいくつかある。ネットボランチDNSサービスの設定・登録もその一つだ。 ここのURLを見てわかるように、このWEBサーバーはネットボランチDNSを利… 続きを読む »
数年に一度、あるいはトラブルが生じない限りは当分行わない操作。そんな作業がいくつかある。ネットボランチDNSサービスの設定・登録もその一つだ。 ここのURLを見てわかるように、このWEBサーバーはネットボランチDNSを利… 続きを読む »
皆さんお元気ですか? ご無沙汰してます。PC話題投稿担当の中の人です。三ヶ月ぶりでしょうか。最近何やら、機械工具などの投稿している人がいますが、あちらは外見が全く同じながら、別の日常生活を過ごしている中の人です。 さて、… 続きを読む »
H-Frame mini(IW-CA02ITX)はデザイン重視。そうデザイン重視なのだ。小さい箱の中に高性能てんこ盛りなど求めてはいけない。静音性も求めてはいけない。あくまでデザインなのだ! して、このケース、側面パネル… 続きを読む »
組 立 編 普段はぶっきらぼうな面をした ISK-110 VESA を使っているのだが、今回 Mini-ITX としては初めて浮気してしまった。別に ISK-110 VESA に飽きたと言うわけではなく、あれはあれでいつ… 続きを読む »
実は、このサイトの web サーバーは GA-C1007UN-D で稼働している 。スペックは以下の通り。 【主なスペック】 【ケース】 Antec ISK-100 (ケースファンは取り外し) 【CPU】 Intel® … 続きを読む »
H-Frame mini(IW-CA02ITX)は、付属電源のファン(ADDA 製の AD0412MX-G70)から、かなり耳障りな音を発する。電源としての基本性能は充分なのに、非常にもったいない。最初、この電源はもう諦… 続きを読む »
WiMAX UQ Flat 年間パスポートの更新月がやってきた。 更新月が来る度に一度解約して、翌月に新規契約。こうすることで、新しい機種が格安で手に入る。UQ-WiMAX を利用している人たちは、このような手続きを繰り… 続きを読む »
ネットワーク機器を販売している YAMAHA が無料の DDNS(RFC 2136で規定されている Dynamic Updates in the Domain Name System の一般呼称)を提供している。 その名… 続きを読む »
LAN ケーブルと一緒に延長コネクタを買ってきた。 基本的に家ではネットワーク及びそこに繋がる機器は全て(PC、ゲーム機、レーコーダー、TVなどなど、位置が固定されているものは全て)有線で接続している。 一部例外があると… 続きを読む »
やってしまった。これで何本目か。LAN ケーブルのコネクタのツメ折れ。 机の背面板の奥の方に磁石で貼り付けていた HUB への配線換えの最中に、手探りでコネクタ穴を探していたところ隣のケーブルに引っかけて折ってしまった。… 続きを読む »