ブロワを使って一気に PC内部を大掃除。写真と動画で紹介
年末の大掃除は、日本ならではの風習。 一年の汚れを落とし、年始に松飾りを掲げ、神様をお迎えする。その為の準備である。 床や窓ガラス、机の上や棚の中。それらが綺麗になってくると、目立つのが PCの汚れ。稼働中は常に冷却ファ… 続きを読む »
年末の大掃除は、日本ならではの風習。 一年の汚れを落とし、年始に松飾りを掲げ、神様をお迎えする。その為の準備である。 床や窓ガラス、机の上や棚の中。それらが綺麗になってくると、目立つのが PCの汚れ。稼働中は常に冷却ファ… 続きを読む »
このサイトは元々自作 PC関連に特化して記事を書いて行くつもりで立ち上げたのだが、最近は何やら怪しげでな方向にに向かいつつあると感じる今日この頃。別に自作 PCに関する活動をやめてしまったわけではなく、一応以前と変わらず… 続きを読む »
ここ最近の秋葉原はゴールデンウイーク、そして神田祭りと、人が大勢押し掛けるイベントが続いていた。人が沢山訪れることは悪いことではないのだが、PC-shopの中の狭い通路が混み混みで、じっくりと商品の見定めが出来ないことが… 続きを読む »
皆さんお元気ですか? ご無沙汰してます。PC話題投稿担当の中の人です。三ヶ月ぶりでしょうか。最近何やら、機械工具などの投稿している人がいますが、あちらは外見が全く同じながら、別の日常生活を過ごしている中の人です。 さて、… 続きを読む »
H-Frame mini(IW-CA02ITX)はデザイン重視。そうデザイン重視なのだ。小さい箱の中に高性能てんこ盛りなど求めてはいけない。静音性も求めてはいけない。あくまでデザインなのだ! して、このケース、側面パネル… 続きを読む »
組 立 編 普段はぶっきらぼうな面をした ISK-110 VESA を使っているのだが、今回 Mini-ITX としては初めて浮気してしまった。別に ISK-110 VESA に飽きたと言うわけではなく、あれはあれでいつ… 続きを読む »
実は、このサイトの web サーバーは GA-C1007UN-D で稼働している 。スペックは以下の通り。 【主なスペック】 【ケース】 Antec ISK-100 (ケースファンは取り外し) 【CPU】 Intel® … 続きを読む »
H-Frame mini(IW-CA02ITX)は、付属電源のファン(ADDA 製の AD0412MX-G70)から、かなり耳障りな音を発する。電源としての基本性能は充分なのに、非常にもったいない。最初、この電源はもう諦… 続きを読む »
H87M-ITXにCPU i7-4770Tを組み、Windows7をインストールし、Turbo Boost有効なとき、無効なときのそれぞれのアイドル時消費電力、及び負荷時消費電力を計測した。今回、良い機会なので、OSをW… 続きを読む »
i7-4770TのOCCTでのシバき再び。 C6/C7ステートを有効にすることで、アイドル時消費電力を9Wまで低下させることが出来た。一方で、先のOCCT負荷測定では、夏の高い気温(室温)の中、長時間高負荷に晒した場合、… 続きを読む »