デジタルマルチメータ 34401AのConnection ExpertによるPC接続
電光掲示板にも時計にもなるデジタルマルチメータ とあるものを修理するために久々に天井裏から引っ張り出してきたのはデジタルマルチメータ 34401A。HP(ヒューレット・パッカード)の時代から Agilentを経て Key… 続きを読む »
電光掲示板にも時計にもなるデジタルマルチメータ とあるものを修理するために久々に天井裏から引っ張り出してきたのはデジタルマルチメータ 34401A。HP(ヒューレット・パッカード)の時代から Agilentを経て Key… 続きを読む »
PCケースファンは5V駆動できるのか… PCケースファンの定格電圧は DC12V。 直流モーターは、印加電圧を下げると回転数が下がる。効率は別にして、消費電力も下がってくれる。そのため、静穏・低消費電力 PC… 続きを読む »
買い替えのタイミングを逃してしまいがちなプラスドライバー 家で使っているネジのうち、マイナスネジは緩める必要が生じた際になるべくプラスネジに交換してきた。なので、今ではほとんど使う事が無い。10年以上同じマイナスドライバ… 続きを読む »
厳しい電子工作の世界で生きていくために 電子工作では、完成までに様々なチェックが必要で、チェックに使用する測定機器も様々。 それらの測定器の入出力端子は、あるものは M型コネクタであったり、あるものは BNCであったり、… 続きを読む »
昨年購入した中国製パルスオキシメーターが壊れたので 東京都を対象とした最初の緊急事態宣言は2020年4月7日に出され、同5月25日に解除された。その頃よりパルスオキシメーターが話題になり始め、昨年 6月に安価な中国製を購… 続きを読む »
4倍レンズが欲しくてジャンクの照明拡大鏡ENV-B型を中古で購入 先日購入したオーツカ光学のLED式照明拡大鏡のレンズ倍率 ×4が欲しくて、ネットを物色していたら、ジャンク扱いの蛍光灯式照明拡大鏡 ENV-B… 続きを読む »
部屋での軽い加工作業に必須 切ったり削ったり、金属加工、木工いずれであっても最も大切なのは工作物をしっかりと固定して作業すること。 旋盤やフライス盤、ボール盤も主軸の精度が高くとも、鋸や鑿の刃がしっかり研がれ整っていたと… 続きを読む »
ずっと放置していた点カーソル 別に大きな問題ではなく、慣れれば差し障りもないため、ずっと放置していた。 ubuntuのデスクトップ版へ Windowsからリモート接続した際のマウスカーソルが点になる問題。 あまりに小さな… 続きを読む »
細かい作業用に本格的なルーペが欲しかった 金属加工、その中でもエアリューターの先に超硬ロータリーバーを取付けた削り作業の際に出てくる切り屑は凶悪である。 髪の毛よりも細い切り屑がわんさかと空中を舞う。この作業をするにはあ… 続きを読む »
クール・ビズのおかげで夏の風物詩となった卓上扇風機 事務所衛生基準規則 第5条 3項にこう書かれている。 事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上七十パー… 続きを読む »