向き?不向き?電動工具ハンドグラインダ
物置を整理していたら、こんなのが出てきた。マキタの電子ハンドグラインダ GD0800C。忘れていた何か。多分、保有している工具の中で最も使用頻度が少ないツール。そして、これからも・・。 ベランダの鉄骨交換作業をしている時… 続きを読む »
物置を整理していたら、こんなのが出てきた。マキタの電子ハンドグラインダ GD0800C。忘れていた何か。多分、保有している工具の中で最も使用頻度が少ないツール。そして、これからも・・。 ベランダの鉄骨交換作業をしている時… 続きを読む »
文具の展示即売会「STATIONERY MARKET(代官山T-site)2016/1/23~24」で購入した二つめのアイテムは、三本差しペンシース。 一般的にペンシースは、筆記具の保護を目的に使われる。それも重要な要素… 続きを読む »
文具の展示即売会「STATIONERY MARKET(代官山T-site)」で購入したのは、ノートカバーと三本差しペンシース。どちらを先にレビューしようかと迷ったけど、つい先日、神戸派計画の新書サイズノート iiroとそ… 続きを読む »
道祖神のまねきにあひてイベントに行ってはきたものの、何を書こうか。書き始めた今になっても迷っている。どうしてこうなってしまったのか・・・。まあ、こんな日もあるのだろう。 この「STATIONERY MARKET(代官山蔦… 続きを読む »
日記を書く習慣が無い自分も、過去にはダイアリーと呼ばれるスケジュールを記載できる手帳を使ったことがある。しかしながら、月日が経った後に見返してみても、そのカレンダーページはほぼ真っ新。 文字の多くが手帳後半のフリースペー… 続きを読む »
ミネルバボックスのパパスショルダーは、非常に使い勝手の良いバッグ。週末出かけるときの 1/2はこのバッグを肩に掛けて出る。 欠点と言えば、ミネルバボックスの腰の無さだろうか。柔らかく腰の弱い皮革のため、中に入れた財布など… 続きを読む »
ミネルバボックスの二つ折り財布 正直、シボのある皮革製品は好みではなかった。どちらかと言うと、平坦で、その平坦な面が使っていくうちにツルツルあるいはテカテカに変化してくれる皮革が好き。 友人から食わず嫌いと言われたことを… 続きを読む »
お腹の直径(腹囲)が気になる年頃 つい先日、会社の健康診断を受けた。毎年の如く、身長、体重、視力、聴力、採血・・・と続き、最後に問診。この問診の際、最近ではお腹周りの寸法を計測される。メタボチェックである。そしてこの日こ… 続きを読む »
ミネルバボックスは伊国の バダラッシー・カルロ社(Badalassi Carlo srl)が製造している植物性タンニン鞣し革。ボックスの名を冠しているので当然シボ付き。色ツヤが非常に短い期間で変化する革として有名で、小物… 続きを読む »
お気に入りの WAVEを末永く使う為に一工夫してみる ワイルドスワンズ(WILDSWANS)の WAVEは、お気に入りの大型長財布の一つ。カードの出し入れのし易さ、収容力そして形状。 自分の持っている WAVEの皮革は、… 続きを読む »