購入4年目にしてディスクグラインダーの分解、そしてグリス交換
HiKOKIの電子ディスクグラインダー 金属の研削に欠かせない工具。切断にも使えたりする。 通常の製品は、回転数一定のものであるのに対し、こちらの電子ディスクグラインダーは可変速機能が付く。 可変速機能が付くと、何が良い… 続きを読む »
HiKOKIの電子ディスクグラインダー 金属の研削に欠かせない工具。切断にも使えたりする。 通常の製品は、回転数一定のものであるのに対し、こちらの電子ディスクグラインダーは可変速機能が付く。 可変速機能が付くと、何が良い… 続きを読む »
GE-PON、ONU、HGW標準付属の縦置きスタンドは不安定 自宅に光回線を開通させると、NTTによりいくつかのネットワーク機器が設置される、もしくはレンタルされる。 自分の場合は、GE-PON、ONU、そして HGW(… 続きを読む »
自部屋にナベヤの定盤がやってきた 定盤代わりに使っていた厚さ 5㎜のガラス板が割れてしまった。 別に商売として何かを作っているわけではなく、あくまで趣味の範中。 自営業ではなく、サラリーマン。何かするにして… 続きを読む »
愛用のケガキ針達 罫書とは、図面上の加工線を材料に写し取ること。材料加工は、ケガキがスタートなのだ。 紙に鉛筆で文字を書くのと異なり、相手は金属。表面を削り取り、傷を付けながら線を描いていく。そのため、大量で複雑な線を描… 続きを読む »
PCの組立作業の1/3は配線作業 空冷にしろ水冷にしろ、はたまた ATXにしろ Mini-ITXにしろ、PC自作に付きまとうのは配線作業。 電源から這い出している何本ものケーブルを効率よくケース内に収めるのは、深い妄想と… 続きを読む »
プルームテック純正スタンドは軽すぎて不安定 加熱式タバコのプルームテック公式サイトを見たら、そこで販売されているアクセサリがものすごいことになっていた。バリエーションが多いのもそうだが、最も驚いたのは、十万円もするケース… 続きを読む »
ビデオ雲台を一脚で使うと長いパン棒が邪魔になる マンフロット(Manfrotto)の MVH500AHは安価ながら必要十分な機能を有した入門用ビデオ雲台。自分は、この雲台をシルイ(SIRUI)の自立一脚に取り付けて使って… 続きを読む »
脱着が簡単な取手(Dリング)付きカメラ固定ネジ この長さ 4.5㎜±0.2㎜のネジ部をカメラに締め込むのに最適なツールは硬貨。ちなみに現在日本国内で流通している硬貨で最も使いやすく相… 続きを読む »
電動工具はACコード式か充電式か よく見かけるネット上の記事タイトルである。自分も電動工具を購入する際にいくつかのサイトに出向き、参考にさせていただいた。一つの記事では結論が出ず、何カ所もネット上の記事を巡回し彷徨った。… 続きを読む »
長尺物の材料を扱う際の必需品 サポートローラ(補助ローラー) 何やら車のパンタグラフジャッキのような構造のこれは、サポートローラあるいは補助ローラーと呼ばれるもので、主に長尺物を加工する際の高さ調整に使う道具。 作業台に… 続きを読む »