ガン鉄部材でプルームテックのスタンド兼ペーパーウェイトを自作。仕上げはコンロで炙って水色に着色
プルームテック純正スタンドは軽すぎて不安定 加熱式タバコのプルームテック公式サイトを見たら、そこで販売されているアクセサリがものすごいことになっていた。バリエーションが多いのもそうだが、最も驚いたのは、十万円もするケース… 続きを読む »
プルームテック純正スタンドは軽すぎて不安定 加熱式タバコのプルームテック公式サイトを見たら、そこで販売されているアクセサリがものすごいことになっていた。バリエーションが多いのもそうだが、最も驚いたのは、十万円もするケース… 続きを読む »
長年お世話になったCPU。捨てるには忍びない 壊れたしまったパソコン部品の再利用率はかなり低い。ましてやそれが圧倒的に古く、壊れたその時の世代部品としては性能が低く、使い物にならないものであればなおさらである。 写真は、… 続きを読む »
WEBサイトに記事を書く際に特殊な文字を使用したくなることが偶にある。滅多に使うことは無いのだけれど、実際に使うとなると文字や記号のコードを覚えている訳ではないので、そのたった一つの文字を探すためにネットを彷徨うことにな… 続きを読む »
何はともあれ正月は初詣 正月と言えば、大抵は女房殿の田舎で過ごし、やることと言えば、 飲んで、食って、寝る。 がしかし、去年の11月に用事があり、行ったばかりと言うことで、今年は自宅で過ごすことになった。 とは言え、場所… 続きを読む »
ビデオ雲台とズームリングの隙間が狭くて操作できない 一眼カメラを雲台に乗せて動画を撮るとき、致命的に困る事がある。三脚座の無いレンズを装着した際、フォーカスリングやズームリングの操作がしにくくなるのだ。 スイッチ一つで自… 続きを読む »
ほぼ実物大・・・ではない。EF50mm f1.2 L USMを模したマグカップ 完全に勢いで購入した品である。 メーカーの公式グッズを購入するのは、大抵その日その時の気分。注文当日は、たまたま良さげな写真が撮れたからに違… 続きを読む »
ビデオ雲台を一脚で使うと長いパン棒が邪魔になる マンフロット(Manfrotto)の MVH500AHは安価ながら必要十分な機能を有した入門用ビデオ雲台。自分は、この雲台をシルイ(SIRUI)の自立一脚に取り付けて使って… 続きを読む »
ビデオ雲台の入門機 マンフロット(Manfrotto)の MVH500AH マンフロット MVH500AHは、一眼カメラを使った動画撮影用としては入門機的な雲台。 そしてかく言う自分も、機能・性能の割に軽く手軽なので、動… 続きを読む »
あとがき 冒頭に書いておいてあれだが、これはあとがきである。編集後記である。 一番のお気に入りのレンズ。買うにはかなり勇気のいる金額だが、面目なくちょろいんと化した。自分はこのレンズにぞっこんなので、多分何かを語るには客… 続きを読む »
脱着が簡単な取手(Dリング)付きカメラ固定ネジ この長さ 4.5㎜±0.2㎜のネジ部をカメラに締め込むのに最適なツールは硬貨。ちなみに現在日本国内で流通している硬貨で最も使いやすく相… 続きを読む »