投稿者「futsutsukamono」のアーカイブ

万双とGANZOのブライドルレザー ネイビーの名刺入れ。一年経過後のエイジング。動画と写真で紹介。

好みの色はうつりにけりないたづらに・・ 人の好みの色は、成長するにつれ変化し、より落ち着きのある色を好むようになる。子供の頃は、身につけるモノの色=好みの色で、それが普通であった。 子供の好きな色をご存じであろうか。過去… 続きを読む »

2つの雨よけ鞄カバー(レインカバー)どちらを選ぶ?軽量・コンパクト派か、完全防水派か。

革鞄にとっての天敵は雨と雪 合皮に比べ圧倒的に丈夫で長く使える本革製鞄は唯一水濡れに弱い。出かける前に天気予報をチェックし、雨が降らないであろう事を確認した上で出立する。ここで頼りになるのは気象庁予報部予報課が毎日発表す… 続きを読む »

ノートする際のちょっとしたアクセントに。パイロットの万年筆 プレラ・色彩逢い・カリグラフィ

はじめてのカリグラフィ万年筆 仕事であれ、家庭内であれ日常的に使用される筆記具はボールペン。 最近では、鉛筆の如く文字が消せるパイロットの「フリクションボールペン」や、万年筆に近い書き味を持たせた三菱鉛筆の「ジェットスト… 続きを読む »

ヤマハのPoEスイッチングハブ導入でACアダプタとケーブル、そしてUPSの削減。

自宅のネットワークカメラのお仕事 実は自宅では、3台のネットワークカメラが稼働している。2台は泥棒さん対策。残りの 1台は各種サーバー機器の監視用である。 泥棒さん対策用のカメラは、結構活躍してくれている。家の周囲の塀の… 続きを読む »

安全第一。東プレ REALFORCEから水洗いできるキーボードに交換。

長年使っていた東プレのキーボード(REALFORCE)が・・・ 長年使っていた東プレのキーボード(REALFORCE)がお亡くなりになった。原因はいつものコーヒー溢し。最低でも半年に一度はやらかす。大抵は分解して水で薄め… 続きを読む »

ペリカン(Pelikan)の万年筆 スーベレーン M400とM800。どちらがお好み?

万年筆。一本購入すると際限なく増えていく不幸のルート 万年筆を使い出した元々の切っ掛けは、腱鞘炎対策である。腱鞘炎対策における万年筆使用の効果は絶大で、手首の痛みや肩こりがかなり低減された。今では決して手放せないツールと… 続きを読む »