小さな交換レンズ達がとても魅力的だった
ペンタックス Qシリーズは2011年に生まれ、こちらの Q-S1は Q10、Q7を経た後の 四代目。Qシリーズとしては最後のモデルでもある。発売日は 2014年8月28日。
項目 | 仕様 |
---|---|
有効画素数 | 約1240万画素 |
撮像素子 | CMOS、1/1.7型 |
使用レンズ | Qマウントレンズ |
外形・寸法 | 約105mm(幅)×58mm(高)×34mm(厚) |
質量(重さ) | 約203g(専用電池、SDカード付き)、約183g(本体のみ) |
現在は完全にスマホのカメラのほうが性能は上になり、持ち歩くことは無くなった。
手のひらにおさまる携帯性
厚さはともかく、投影面積は iPhone以下。
ペンタックス Qシリーズは、カメラ機能を持つスマートフォンの対抗馬として販売された製品で、サイズ的には iPhoneをかなり意識している。
表に記載の寸法を見れば一目瞭然。
当時に比べスマートフォンのサイズが大型化しているのはどこぞの皮肉である。
型式 | 外形・寸法 | 質量(重さ) |
---|---|---|
iPhone 4S | 58.6mm(幅)×115.2mm(高)×9.3mm(厚) | 140g |
iPhone 5S | 58.6mm(幅)×123.2mm(高)×7.6mm(厚) | 112g |
iPhone 13 | 71.5mm(幅)×146.7mm(高)×7.65mm(厚) | 173g |
ペンタックス Q-S1 ボディ | 58mm(高)×約105mm(幅)×34mm(厚) | 約203g(電池 SDカード込み) |
周りからは気付かれず、実はフルアーマー
手持ちの交換レンズ群は、手前から 03 FISH-EYE、2 STANDARD ZOOM、06 TELEPHOTO ZOOM。
カメラに装着しているのは 01 STANDARD PRIME。
名称 | 焦点距離/F値 | 35ミリ判換算焦点距離 | 重量 |
---|---|---|---|
01 STANDARD PRIME | 8.5mm/F1.9 | 39mm | 約37g |
03 FISH-EYE | 3.2mm/F5.6 | 16.5mm | 約29g |
02 STANDARD ZOOM | 5mm-15mm/F2.8-4.5 | 23-69mm | 約96g |
06 TELEPHOTO ZOOM | 15mm-45mm/F2.8 | 69-207mm | 約90g |
肩にカメラを掛け、その上から上着を着て、両側のポケットに 1本づつレンズを放り込む。
周りからは一切カメラを持っているとは気づかれない。でも実は魚眼から標準ズームと望遠ズームを引っ提げるフルアーマースタイル。
全部合わせても 350mlの缶ジュース 1本分の重さ。
全部合わせても スマホ 2台分の重さ。
全く苦にならない。
ペンタックスQは始めて発売された時に購入しました サブカメラとして今でも現役です。
ズ━厶レンズを含め3本のレンズとボディを持ち歩いてもかさばらず便利に使っています。
匿名さま、こんばんは。
シリーズ初代機をお持ちとは。大先輩ですね。
鞄のほんのわずかなスペースに入れられる。冬であればコートやジャケットのポケットに入れて違和感なく持ち歩ける。こんなレンズ交換式カメラは今では無くなってしまいました。
コンセプトがとても明確なので、それに合えば画質も含め現役使用はアリだと思います。
こんな記事に反応してくれる人がいるのがとても嬉しくて、思わず取り出して先程久々に電池を充電して動作確認しちゃいました。
週末になったら久々に散歩に連れて行こうかと思ってます。
今後ともよろしくお願いいたします。