なめたネジとの戦い。強固に固着し、完全に頭がなめたネジをどうやってはずすか

投稿者: | 2017/02/05

完全に頭がなめてしまったネジをどう外すか・・・。

なめてしまって外せなくなったM4の皿ネジお風呂場の扉の蝶番にガタが出てきたため交換しようとしたところ、ご覧の有様になった。家を建てて以来、多分一度外したことがない。お風呂場内で使うネジによくあるパターンで、ねじ山の隙間から水が入り込み、徐々に水垢が固化し、ネジが固くなったものと思われる。

こうなってしまったら、インパクトドライバーであっても歯が立たず、専用工具に頼るしかない。

インパクトドライバの功罪と言うか,実際にこうなってしまった原因の一つはインパクトドライバーにある。

あまりにも固かったので、インパクトドライバーのトルクを最大にしてトライしたところ、ビット自体がこうなった。

蝶番は、左右合計で 8本のネジで固定されていて、結局そのうちの 3本が同じようにネジ頭がなめてしまい、1本は、インパクトドライバーを使うまでもなく腐蝕のため・・・・・折れた。

  • 一本目:スチャッ、ガガッ、ガガガッ、ガ~~~~~ッ「あっ」
  • 二本目:スチャッ、ガッ、ガガガガガッ、ガ~~~~~ッ「あれっ?」
  • 三本目:スチャッ、ガガガガガガガッ、qあwせdrftgyふじこl、ガキンッ、ガ~~~~~ッ「・・・・・」

やればやるほど深みに嵌り、後戻りできなくなっていく。そして事態はより深刻に。

専用工具の定番達

頭の舐めた丸頭、ナベ頭のネジならネジザウルスが使える舐めた頭のネジはずしの定番と言えばネジザウルス。小径ネジに限るが、頭が舐めているだけならば大抵は緩んでくれる。

過去にこれを使って緩まなかったネジはいくつかあって、一つはミリネジなのに間違ってインチネジをインパクトで締めてしまった時。それも極太の M8。流石に手の平で掴む程度の締め付け力だと工具でネジの頭を咥え続けるには不足し、トルクも足らない。結局その時はドリルで穴を開け、タップを切り直した。

もう一つは、今回のような皿ネジで頭が埋没している状態のネジ。工具の先で掴もうにも、それが出来ない。

ただ、大抵これ一本で対処出来るので、ネジの頭が舐めてしまったときに一番最初に頭に思い浮かべるのがこの工具。

ネジザウルス以外では、ロッキングプライヤーが同様な用途で使える。と言うかネジ取りの本家はこちら。ただ、ロッキングプライヤーにも種類があって、舐めたネジを外すには適さない製品もある。購入する場合は、対象物を咥える先端部分が、しっかりと縦に溝が切られてる製品を選ぼう。

アネックス(ANEX) ネジとりインパクト No.1903-Nネジザウルスが使えない場合は、打撃系工具の出番となる。その名の通り力業である。代表的なのはショックドライバーであろう。

ショックドライバーは、ネジへの押し付け力と回転力を枝に組み込まれた機構により、枝を叩くことで同時にネジへ伝えるドライバーである。軸方向に叩くので、押し付け力が強く、ネジの頭を痛めることなく緩めることが出来る、

ただし、ショックドライバーの先端は、一般的なプラスあるいはマイナスのビットそのものなので、今回のように頭が完全に舐めてしまっている場合は使うことが出来ない。

そんな時にショックドライバーを使うには、新たにネジ頭を形成する必要がある。例えば、ビスブレーカードライバーを使って。

さて、今回のような、皿ネジで且つネジ頭が舐めてしまった場合の対処としては、ビスブレーカードライバー + ショックドライバーとなるのだが、ネットを徘徊しているなかで、こんなのを見つけた。アネックス(ANEX) ネジとりインパクト No.1903-Nである。

構造と原理は、ビスブレーカードライバー とショックドライバーが一体となった工具。あらかじめ付属する専用のネジとりビットで、ネジ頭に溝を形成し、その後、そのビットをそのまま本体であるショックドライバーの先端に装着し、叩いて緩めると言うモノである。

専用のネジとりビットの先端は刃物のように鋭く、それでいて、押し付けて回転させた時にも折れにくい形状となっている。

相手のネジは SUSだし、刃物のような先端は本当に折れたりしない? などと、かなり疑心暗鬼に陥りつつも、藁をもつかむ思いにより縋ってみた。

コツはとにかく力一杯叩くこと

なめてしまって外せなくなったM4の皿ネジが外れた結果はと言うと、ご覧の通り無事に外すことが出来た。

ネジとりインパクト VS なめたネジ の激しい戦いの跡。取り外したネジは当然再利用出来ない。ネジ穴は、念のためタップを通し掃除した後に新しいネジで締め付けた。

コツはとにかく力一杯叩くことだろうか。中途半端な叩き方だとせっかく作った頭の溝が再びなめてしまうこととなる。

舐めるな ゴルァ~~。
かかってこいや~~。
往生せいや~~。

と掛け声をかけつつ、叩いた拍子に家が揺れる程の勢いでとにかく力一杯叩く。あっ、これ結構気持ちいいかも。舐めたネジに対する恨みがみるみる解消される。

使用後のアネックス(ANEX) ネジとりビット AK-22Nこちらは使用後のネジとりビット(左側)。予備に買っておいた新品(右側)と比べてみた。

SUSネジが、かなり強固に固着していたにもかかわらず、先端が欠けることはなかった。一本くらいビット先端が折れてもいいや的な勢いで叩いたにも関わらず、ほぼ無傷であることに少々驚いた。


ネジとりインパクトはかなり頼りになる工具で、これとネジザウルスを持っていれば、有事の際にも慌てることがなくなる。一方で、どうせなめてもツールがあるさ、とばかりに作業が雑になることも、、。

まあ、今回のような目に遭わぬよう、あれっ? 少し固いかなと思ったら、迷うことなくショックドライバーを使うべし。アネックス(ANEX) ネジとりインパクト No.1903-Nには、通常のショックドライバー用のビットが一本付属している。使うべし、使うべし、使うべし。








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です