普段使い用でコンパクト?なPCを一台組んでみました
Micro-ATXケースは、そこそこ拡張出来て、そこそこな性能のCPUが積めて、そこそこコンパクトにまとめ上げることが出来るので、そこそこ気に入っているサイズ。以前は、フルタワーケースに何もかも詰め込んで、1台のPCで何でもかんでもこなさせてしまうような組み方をしてたけど、最近では機能の分散化と言うか、無駄な電力は消費させないと言うか、フルスペックなPCを組むお金が無いと言うか・・
3.5inch-HDDがががががが・・CPUクーラーの前面FANと干渉しそう。HDDコネクタを接続しない状態で、ほぼメモリスロット1つ分のクリアランスしか確保出来ず、L字型のコネクタを用いても、クリアランスを1mm確保出来るか否か。ここまで近いとFANガードを付けたくなるけど、付けると確実に接触することに。さらに、FANと近すぎるため、エアフロー的にもきれいなStream-Lineを描いてくれそうに無い。
と言うことで、3.5inch-HDDは5inchオープンベイに引っ越していただき、代わりに余っていた2.5inch-SSD/HDDを取り付けることにしました。ちなみに、2.5inch-HDDケージはマジックテープで貼り付けただけです。これ、取り付け、取り外し楽だし意外と便利です。
ネットで調べてみると、このケースを使用される方は2つに分かれているような。窮屈ながらも頑張って3.5inch-HDDを複数載せている人といない人。自分は後者なようです、、
完成したのがこちら。まあ、何の変哲もないMicro-ATXですが、これで3年は生きる予定です。
主なスペック
- 【ケース】 SilverStone SST TJ08-E Black
- 【CPU】 Intel® Core™ i5-3570
- 【TDP】 77W
- 【MOTHER BOAD】 Asus P8B75-M
- 【COOLER】 Noctua NH-U12P SE2
- 【MEM】 DDR3 8GB×2枚
- 【DRIVE】 SYSTEM:Plextor PX-128M5P、DATA:Western Digital WD30EZRX-1TBP
- 【EXPANSION】 Intel® Gigabit CT Desktop Adapter、Area TWIN TURBO HYBRID TYPE.B