余り物・廃品の再利用(コースター)

投稿者: | 2013/07/07

余っている PC パーツの使い方。

ファンガード製コースター

こちらはファンガード。
一切の加工も必要なく、お手軽です。洗浄も楽で超お勧め。大ジョッキ用には 120mm。できたら 140mm サイズを使おう。

HDDコースター

こちらはHDD に組み込まれている円盤。HDD の分解にはトルクス(星形)ドライバーが必要だけど、一台分解すれば、かなりの枚数をGET出来る。

注意することは、昔の HDD の部品には有害物質(特に六価クロムとか)を使用している製品もあったため、少なくともRoHS(ローズ)指令の規制をクリアしている HDD を使うこと。

また、RoHS(ローズ)指令は鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、ポリ臭化ビフェニル、ポリ臭化ジフェニルエーテルしか対象としてない。HDD の部材の中には、先の 6 物質以外の環境省令で規制されている有害物質が使われている可能性がある。円盤にそれらの有害物質が使われているか定かではないが、食器などと一緒に洗浄しないほうが良いかも。

写真は 3.5inch HDD のもの。当然 2.5inch HDD の中にはそれなりのサイズの円盤が入っている。SAS 規格の HDD を分解すると、2.5inch サイズのものが大量に GET 出来る。 ただし、2.5inch の円盤は主としてガラス製なので、割らないように。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です